fc2ブログ
「健康管理士一般指導員」の資格認定団体「日本成人病予防協会」のスタッフブログです。ヘルスケア、健康関連情報、ストレス解消法などや、日々の業務を通じて、感じていることなど…を、ご紹介いたします。
しゃっくりを止める方法
2010年04月22日 (木) | 編集 |
ブログ担当Yです
今回は、「しゃっくり」について

しゃっくりとは

しゃっくりは、体内で胸と腹を隔てる横隔膜がけいれんして収縮し、同時に声帯が閉鎖することで発生します。横隔膜の収縮で急速に吸い込まれた空気が、閉じかけた声帯を通過するときに特有の「ヒック」という音を出します
胎児もしゃっくりをするそうです胎児は羊水中のゴミなどが鼻や喉に付着することがあり、しゃっくりはそれを取り除くためという学説があるそうです

しゃっくり


しゃっくりの研究を15年以上続ける土浦協同病院の近藤司さんによると、喉の上部、奥側の部分にしゃっくりを引き起こす部分があることが分かってきました。慌ててご飯を食べたり、炭酸水を勢いよく飲んだりすると、その部分の神経を刺激し、しゃっくりが出ることがあると考えられます
また、通常はしゃっくりが出ないように脳が抑える信号を出していますが、お酒を飲んで抑制が外れると、しゃっくりが出やすくなりますお父さんが千鳥足で「ヒック」と言いながら家路につく姿をよく見かけるのは、そのせいです

しゃっくりを止めるには

しゃっくりを止める確実な方法は今のところはありません。皆さん以下のような方法を聞いたことがあるのではないでしょうか

 びっくりさせる 
びっくりするとその刺激で横隔膜のけいれんが治まるといったもの。

 息を止める  
息を止めることで横隔膜周辺の筋肉も収縮し、横隔膜のけいれんを抑えるといったもの。

 コップ一杯分の水を飲む   
消化管を通して内側から横隔膜に刺激を与えるという効果があるのではと考えられているもの。ポピュラーな方法。

 スプーン1杯分の砂糖を食べる 
1杯分の砂糖をのどの奥のほうに直接放り込み、そのまま飲み込むというやり方。効果はあるようで、砂糖よりもグラニュー糖のほうが効き目があるといった声も聞かれます。

土浦協同病院の近藤司さんが勧める方法

①耳を指で押さえる 
左右の人さし指で、両耳穴を30秒間、痛みを覚えるほど強く押さえる。(中耳炎など耳に病気がない人向きです。)
 
②舌を引っ張る 
乾いたガーゼのようなもので舌をつかみ、30秒ほど強く引っ張る。喉の奥への刺激によって、しゃっくりを止める効果があります。成功率は約75%だそうです

しゃっくりはほとんどの場合心配ありませんが、消化器疾患、胸部疾患、腎臓病や肝臓病、脳神経系の病気などで起こることもあります。長く続く時は一度病院で原因を確認してみて下さい

4883301508_09_LZZZZZZZ.jpg

「しゃっくりがいこつ」という絵本
色々なしゃっくりの止め方がのっています


ブログ担当Y

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ありがとうございます!

勉強になりました(^^♪
2010/04/22(木) 22:12:04 | URL | 藤川一郎 #-[ 編集]
ありがとうございます♪
しゃっくりが出ている人がいましたら、是非教えてあげて下さいe-68
2010/04/26(月) 11:22:17 | URL | #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック